できるだけおうちに近い環境で保育をという想いが込められた、「ちいさいおうち」。
ここに関わった人たちが、いつでも自分のおうちとして戻れる場所を、第2、第3、いや、第10のふるさとにでも。そんな存在であれたらと願っています。
ちいさいおうち春日とモーハウス
園の特徴(こだわり)
都会のまん中の一軒家の1階に、保育園はあります。
入り口には大きなイチョウの木。新緑、紅葉…季節のうつろいを目で楽しませてくれる存在です。
そして、お部屋の中には、おうちを支える大黒柱、こだわりの木製家具やおもちゃたちが優しく園児たちをお迎えします。
園内にあるものは、保育士はじめ、スタッフ全員が思いを込めて大切に扱っている仲間たちです。
「食べ物は身体と健康のもと」給食もこだわっています!
旬の食材で身体にいい給食を提供しています。和の食材や新鮮な野菜を多く使い、調味料も体に優しいものを選んでいます。
味覚の敏感なちいさいひとたちだからこそ、優しい味付けで味覚の発達を応援します。
ひとりひとりの顔を思い浮かべながら、毎朝丁寧に作っています。
季節の行事食は見た目にも楽しく工夫します!(写真はちいさいおうち小石川での七夕行事食)
ちいさいおうち春日とモーハウスは『大きな銀杏の木がある小さな保育園』です。経験豊かなスタッフが、子ども達一人ひとりに丁寧に優しく関わります。各フロアーには、沢山の絵本があり、絵本を通して様々な事を学びます。そして、天気の良い日は散歩にでかけ、存分に体を動かします。
春夏秋冬の自然に触れながら「良く遊び」「よく食べ」「よく眠る」を基本に、子ども達が自分らしく生活出来る様にしていきます。そして、保育園が子ども達にとっても、保護者の皆様にとっても安心して、心地良い場所でありたいと思います。
お部屋の真ん中には大黒柱があります。園にとってはいわゆる守り神の存在。こどもたちの成長を見守ってくれることでしょう。
木製のおままごとセットや、優しい肌触りのぬいぐるみたち。園に置いてあるおもちゃはどれも安心して遊べるおもちゃばかりです。
先生たちの手作りおもちゃも多種多様です。あたたかな園の雰囲気をつくっています。
そして、園内にはたくさんの絵本があります。どれも保育士の先生たちのお墨付き!こどもたちが手に取りやすいように、見やすくかざっています。
たくさん絵本にふれあってほしい、本の楽しさにふれてほしい、そんな想いがこめられています。
ちいさいおうちの保育園では、日常のくらしを大切に考えています。
年間行事予定についても、こどもたちに無理のない範囲で設定しています。
通常の保育の中で、季節を感じるような工夫を随所に盛り込んでいます。
親子で参加する行事は少ないですが、アットホームな場で交流をはかります。
運営団体 | 一般社団法人まちのLDK |
---|---|
名称 | ちいさいおうち春日とモーハウス(事業所内保育所/文京区認可) |
所在 | 東京都文京区春日2-25-3 |
電話 | 03-6801-5211 |
連絡先Email | chiisaiouchi@machino-ldk.org |
入園申し込み | 文京区幼児保育課へお問い合わせください。 |
運営団体 | 一般社団法人まちのLDK |
床面積 | 93.36㎡ |
---|---|
施設内容 | 0歳児室、1~2歳児室(全室床暖房完備)、調理室、事務室、その他 |
開園日 | 月~土曜日(日曜祝日、12月29日~1月3日は除く) |
開園時間 | 7:15~19:15 |
定員 | 15名 0歳児:3名 1歳児:5名(+従業員枠1名) 2歳児:5名(+従業員枠1名) |
職員数施設長 | (園長)1名 保育スタッフ10名(パート含む)調理師・栄養士2名 コミュニティコーディネーター兼事務員(法人役員)2名 |
開園時間 | 7:15~19:15 |